正面 吉川創揮

 正面  吉川創揮

冬木の輪郭のありあまる乱立

砂時計冬の日にこの響きかな

落葉掃く時々に蛾の翅や腹

霜夜部屋そのままが液晶にあり

十二月扉の中に鍵の鳴る

空風にひらめく建築の途中

窓拭きのこんなにも冬夕焼かな

雑然と蒲団干されて向かいが家

雪二人うつとり黙りゐたりけり

後ろの正面の前にある枯木

ままごと 吉川創揮

ままごと    吉川創揮

白壁を蔦の跡這ふ秋の声

銀の秋舌に飴玉たしかむる

光より小鳥の帰りきて窓辺

行く秋の影いちまいは針仕事

ままごとの家族は落葉暮しかな

落ちてゐる光はねぢや山眠る

山茶花の学校に来るこはい夜

外灯のぼんやり道の鯛焼屋

おやすみは蒲団の中のまつくらに

絵の外は冬晴の陰翳の部屋

雨・川 吉川創揮

 雨・川  吉川創揮

雨音の硯を洗ふ部屋塞ぐ

秋の蛇這ひ来る耳の温き水

水溜まり覗いて行くは墓参

白萩の手の乾きまで撫で削げる

曼殊沙華口から糸を曳いてこゑ

十月は影滲みだす梢・人

コスモスの空ばらばらを結べば目

駱駝揺れ歩きて釣瓶落しかな

引き延ひて雲眩しさの水澄めり

秋燕に川の反射の濃き薄き

※延ひて(はひて)

夏痩 吉川創揮

夏痩   吉川創揮

夏山やかつ丼のかつつゆ浸し

窓がらす疎にして空家かたつむり

芍薬や雨みつちりと遠き景

手花火を配る係となりにけり

空間にプールの匂ふどこかの子

釣堀や夢から上がらない私

切株の羅列の午後に伸びてゐる

思い出に巻かれて夏を痩せにけり

コンビニの青秋だとか言うみんな

カーテンの向かうのこゑは秋のもの

秒 吉川創揮

 秒    吉川創揮

きらきらと蝶をもみ消す指ふたつ

睡ときに死そばに眼鏡の灼かれゐて

ナイターの灯に白ぼけて街続く

先生とすれ違ひたき夜店かな

金魚持ち帰る灯りに揺らしつつ

眼をふたつつくる夏蝶のちらつき

なんらかに蟻のたかりの大きさよ

長生きの気分に見遣る扇風機

蚊遣火や手を洗う癖移りきて

秒針や葡萄の皮の濡れ積もる

※睡(ねむり)

涼し 吉川創揮

 涼し   吉川創揮

夏立つや白熊の黄の腹這いに

蛇の衣うすぼんやりの続きたり

校庭のこゑを見下ろす目高かな

うっとりとスプーンの落下更衣

夕立や戸棚開けば奥匂ふ

花あやめ水たまりとは繰り返す

空つぽの胃のかたちある端居かな

白い天井泳ぎきし髪一束に

夏の蝶ペットボトルに吸殻が

てのひらの白くすずしく別れかな

遠く見る 吉川創揮

 遠く見る   吉川創揮

云ふ間にも夕立の粒見えてきし

十薬は遠のくやうな明け方に

押入の二階に兄や梅雨に入る

更衣マンション群といふ反射

アイスコーヒー氷を離れてゆく水

手の中に消えゆく氷のざらつき

向日葵や手すりに顎をのせてゐる

よこながに夏晴れてゐる鉄路かな

目を瞑るこはさを泳ぎ続きけり

蛾の軌跡縺れながらにうすあかり

天井 吉川創揮

 天井  吉川創揮

つちふるや目覚めて指のあるふしぎ

行く春のスプーンの銀を舌のうへ

葉桜や自転車の眩しき転倒

五月来ぬ顔に人影落ち掛かり

更衣こゑにのどぼとけの上下

翡翠を見し目いくつものまばたき

ほうれん草天井に雨騒がしき

枝に張る夜の分厚さや金魚玉

歩くこと思ふことへと夏休

夜が来る部屋に冷蔵庫と僕と

ひとかけ 吉川創揮

ひとかけ  吉川創揮

四月馬鹿セロハンテープのひとかけ

合傘にこゑ寄せあへる桜かな

水いちまい桜はなびら止めどなし

花冷や眼鏡に日だまりが二つ

睡る手はベッドを垂れてヒヤシンス

夢の終へ方の不明の黄風船

清明やうろくづの銀ときに虹

春光や目覚めは釣られたかのやう

潮干狩り黙だんだんときんいろに

春の雲椅子傾げては戻しては

歩く 吉川創揮

歩く  吉川創揮

考へる指を机に初日記

薺みちいつしか土筆みちへかな

口笛を吹くまなざしやみどりの日

げんげ田や遠きなにかの眩しさに

楓の芽大声の気分で歩く

間違えて振り向くやうに野の遊び

沈丁に自動販売機の黙が

スリッパの先へと脱げて宿の虻

この部屋よいくども雲雀のこゑ来る

夕映えの長引いてゐる田打かな