
天 吉川創揮
大いなるひとさし指の陰は秋
音楽や鹿と日向の偏在す
木倒すに遣ふ時間を秋のこゑ
虫売や月はみんなの落とし物
天のかく高きに道を外さるる
秋まつり精神いくつ行き違ふ
さざなみの醤油に寄する曼珠沙華
秋茄子や遺産の山の有り余る
目もまた穴もみじ落葉の溢れそむ
冬帝の訪ふは煙たく光る街
短詩系ブログ
天 吉川創揮
大いなるひとさし指の陰は秋
音楽や鹿と日向の偏在す
木倒すに遣ふ時間を秋のこゑ
虫売や月はみんなの落とし物
天のかく高きに道を外さるる
秋まつり精神いくつ行き違ふ
さざなみの醤油に寄する曼珠沙華
秋茄子や遺産の山の有り余る
目もまた穴もみじ落葉の溢れそむ
冬帝の訪ふは煙たく光る街
名 吉川創揮
行く夏の視野を子どもは唄にして
ソフトクリームまだ手を繋ぐ夏と秋
口づけは発明Tシャツでいい秋
あんどーなつ目合わせて秋風をゆく
名月の空に浮かぶは名地球
マンションの旬の秋晴のまま暮
霧の気の雨の奥まで街路灯
くちなはの雨いちにちを食べてゐる
水澄むとうらがへる寸前のこゑ
十月の眠気は光へと至る
未来 吉川創揮
青楓通りて日差し折り重なり
水母から水母の機関溢れかけ
紙は這う火に折れて睡蓮開く
冷蔵庫は未来の匂い眠れない
今日夏の終わりに一人一つガム
蜻蛉の目のつやつやの落ちている
迷路なぞる目玉渦巻く秋時雨
名月の団地に電波ゆき届く
中二階雨の伴うある夜長
考えたつもり林檎を並べては
浮輪 吉川創揮
一斉に鷺発つ空の開き様
繋ぐ手を手探りにゆく夜店かな
飛込の感じからだに行き渡る
色を濃く皺立て浮輪畳むなり
プール眩しホテルのソファに脚余し
悪口も気さくなポカリ回し飲む
空蟬の部屋にせせらぎ通しけり
夏ふつと冷め淋しさが癖になる
盆休み波に磨り減る砂浜も
水面に載せるてのひら望の月
手品 吉川創揮
鳥影の通過の夏の川模様
蟻行くを指歩かせて附きにけり
抱く膝に金魚一匹づつ泳ぐ
手中にも神様のゐる夜店かな
よもつひらさかバナナの皮の熟れてある
陰翳を束ねダリアや君に合ふ
海いちまいハンカチ散るは咲くやうに
夏蝶は対称で耳打ちし合ふ
記憶殖やす日記に羽虫潰れある
秋近し鳩の顔つき一列に
反復 吉川創揮
不意に朝其に躓ける蟇
夏休世界ルーペに間延びして
蝸牛法要にのみ遣ふ部屋
青大将踊りながらに食べ進む
炎昼は白柱終のなき鬼ごつこ
蜘蛛の囲に蝶の穏やかなる回転
八月はビルと空地を繰り返す
汗の腿挟みに回転木馬かな
夕焼や紙の袋の匂い抱く
水羊羹月見て月となるさなか
春の夢 吉川創揮
ささくれの喉まで花の夜の降りる
乾杯の高さに春の月ありき
鶯や手首に青を催して
恋歌よ時間は桜呑み干せる
長き日の嘔吐に遣ふ筋あまた
草餅や公園に散る白きこゑ
空耳の木々を光ながらに風
瞬きとしやぼん玉とが搗ち合へば
行く春の扉に小さき扉あり
白魚や目で天井に夢記す
ふたつ 吉川創揮
咳く度に閃く池があるどこか
猫の目の現れて夜の底氷る
映画『花束みたいな恋をした』 六句
観覧車を廻る明滅息白し
汝と歩く二月世界を褒めそやし
黙に差す春の波永遠の振り
つくづくしあんぱん割るに胡麻こぼれ
夢ふたつ違う夢にて春の床
地図の町名に汝の名つばくらめ
日・日陰蝶の表裏のこんがらがる
空のまばたきに万国旗を渡す
火 吉川創揮
うわの空うつくしくあり十二月
蒲団敷く藏の二階のがらんどう
一つ戀延々とあり針供養
湯に潛る頭に柚子のあたりけり
藥甁ずらりと夜や年送る
火桶抱く部屋に昔の雑然と
かくれんぼの鬼の納戸にゐるからは
爪光る火事のはじまりはじまりに
凩と足音よぎる眠りかな
火の縦に山の眠りを走りけり