誕生も死も爽やかに湯を使ひ   高橋将夫

所収: 『俳句』九月号・作品一六句「王道の塵」より

伊の哲学者アガンベンはCOVID-19が死者の尊厳をスキップさせてしまうと嘆いた。人類は死にゆくものの周りにつどい、死ぬまでを見届け、祈り、泣いた。しかし疫病はそのような行程を飛ばしてしまう。入院すると面会は叶わず、遺骨になって戻ってくるまで関与出来ない。疫学的観点からみるとアガンベンの指摘はたぶんに情緒的ではあるが、とはいえいかに人間が葬送儀礼を発達させていたかを明るくしたように思う。

世に生まれ落ちた赤子には産湯を、世から退く死者には湯灌をする習俗がある。ぼくらは湯に言祝がれ、見送られる。産湯は熱湯に水を加えて温度を調整するが、逆に湯灌は水に熱湯を加えて作る。逆さ事と呼ばれる習俗は生者と死者の世界を区別するためにあるが、ひとえに死者の世界を恐れていたがためであろう。ゆえに非合理的な過程を増やしてでも死者を丁重に弔った。

死が科学の対象となり合理的に捉えられる今、かような習俗も減じてゆくだろうが、せめて心持だけでも死への敬意は忘れたくない。掲句は「爽やかに」の清々しさが、宗教を持つ種族としてのホモサピエンス史を燦燦と照らす。

記:柳元

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です