星空を歩いて茄子の無尽蔵 谷田部慶

発表:第24回俳句甲子園

「星空を歩」くと言表するときの詩的態度の潔さに感銘した。むろん我々はここで星辰の輝きを頭上に仰ぎながら地を歩み始めるわけだが、氏の表現により天は地に、地は天に転回する。言の葉に鬼神を和する力があるというが、氏の措辞は天地を混融せしめ、あたりは漆黒の闇と星々の輝きに満たされた豊饒な空間となる。歩め、その冷え冷えとした空間を。足裏は銀河の照り返しに明るみ、如何なる星雲を目指しあるくか。

大峯あきら〈虫の夜の星空に浮く地球かな〉橋閒石〈銀河系のとある酒場のヒヤシンス〉生駒大祐〈天の川星踏み鳴らしつつ渡る〉などの先行する銀河在住者の佳句とも響き合いながら、にわかにわれわれは星空の歩行者たる様相を帯びる。

加えて、「茄子の無尽蔵」という硬質な叙情は、ともすれば甘ったるいものに陥る可能性のある「星空を歩いて」という措辞を厳しく律しつつ、消尽することなき茄子の物質性の豊饒さを獲得することによって強度あるテクストへと見事に昇華させる。茄子の深い紺が秘めるものを宇宙へ抽出拡散に成功した取り合わせと言えよう。句全体としての景としても、頭上に星空の広がる茄子畑というアリバイを仕立てていることがこの句の可読性をあげており、ぬかりなき巧みな措辞さばきがある。

生活者としてのインティメイトな魅力はないが、ここには俳句という形式の抱え持つミクロコスモスの可能性そのものがある。

掲句は第二四回俳句甲子園の優秀賞。作者は開成高校二年生の谷田部慶氏。高校生の皆様、お疲れ様でした。

記:柳元

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です