長夕焼旅で書く文余白なし 田中裕明

所収:『山信』昭和54年・私家版


旅先にて時刻は早や夕である。少しく早い宿への到着となった嬉しさは誰に言うとなく、旅装をとく。あたらしい畳の匂いもまた嬉しい。宿の夕餉にはまだ早いから、いちにちのことを振り返りつつ、文机に向かい手紙を書こうと思い立つ。窓の外には夕焼が長引いている。旅愁というほどの上等の気持ちではないけれど、どことなく高揚した感覚が、快適に筆を走らせる。ぎっしりと文字の詰まった手紙は誰宛てのものだろうか。

さて、裕明の掲句、先日勤務校の休み時間に、暇潰しに高校生の教科書(三省堂)をぱらぱらとめくっていたら引かれていた。裕明ファンとしては隣席の教員の手をとって踊り出し、窓を開け、世界中に存在する数限りない愛に惜しみない称賛の気持を叫び、あらゆる精霊に接吻をしたい気持になった。なんと素晴らしいチョイスなのだろうと感嘆するのは(よくぞこのマイナー句を取り上げたという思いもあるけれど)掲句が裕明10代の句群をまとめた『山信』所収の句であるからで、ということはつまり、この句を書いた早熟詩人裕明と現代に頬杖つくZ世代の高校生が、時空を隔て邂逅することになるのである。かような場の用意こそ教科書に出来る少なくない最高のことの一つであろう。むろん高校生は掲句に立ち止まる可能性など微々たるものではあるのだけれど、でも、待ち合わせること、その本質的な喜びはこの傲慢にこそあるのではないか。十代の詩人裕明は、いつでも教科書の頁の中で待っていてくれている。

記:柳元

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です