襖しめて空蟬を吹きくらすかな 飯島晴子

『朱田』 永田書房 1976

「くらす」という表現なのだから、襖を閉め切って部屋に閉じこもり、空蝉を吹く、ということが来る日も来る日も繰り返されているのだろう。そうした説話的イメージだからか、平安時代の女性貴族がこの句の主体のような気もしてくる。(私は詳しくないが、「源氏物語」に空蝉という女性が登場するからかもしれない)

部屋と空蝉の中の空気それぞれは、襖と空蝉の殻という脆いものによって守られている。襖と空蝉の2重の脆さの中にでさえ閉じこもってしまう主体の心の様は、説話の主題として非常に魅力的に映る。

記:吉川

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です