フリーペーパー「紙の帚」

 2022年8月10日に、紀伊國屋書店国分寺店で開催していた「短詩型フェア なつ空にじいろ自由研究」のコーナーにおいて、暁光堂さまの選書スペースにて「帚」のフリーペーパーを設置していただきました。

 その際のフリーペーパーの内容を公開いたします。ぜひご笑覧ください。
(サイズが大きいため拡大してご覧ください。)

pdfファイルはこちらから

 天體による永遠  柳元佑太

天體や精密しくうごく蟻の觸覺つの
寂しうて氣海えーてる立泳ぐ吾ら
草いきれ天文臺は午睡り
夏至前夜柱時計の狂ひ打ち
大宇宙年かたつむり片目瞑り
晝顏や思惟の渚の水音みのと聽く
八月や灣にいこへる海自體
蓄積たくはへて腦は藏なり黴赤く
足元に地下鐵疾驅はしる李かな
方舟に天道蟲は乘り損ね
夏痩や月の惰性を見て過ごす
光線と共に天使の天降あもる金魚かな
天體やもぐらの穴が縱橫無盡たてよこ
衝突ぶつかり星鑄直さる蟬夕べ
薄羽蜻蛉月にもありて綿津海

 思い思い  丸田洋渡

ふらふらと夏の水晶体は虚
夢で行ける塔一望の植物史
ここまで来ると雲も聞こえる玉簾
足が喋って顔落ちてくる昼寝覚
餡蜜や彫刻刀は久しぶり
膨らんで祭の中に家が入る
ねむいルビーの夜に婚礼滝の背景
月の孵化観る冷房の車から
青い部屋で蟻の代表者と話す
振り向いて夢遊の鹿はそれ以降
曇ったら傘が恋しくジャムの瓶
曲想に光を据えて噴水も
覚醒の映写機は海を流した
推敲は海にかもめを呼んできて
秋海棠思い思いの席に着く

 一部屋  吉川創揮

絵葉書を密にばら撒き避暑の景
歯磨きの余りの腕にうすく汗
水羊羹時計かちこちそんな時
一部屋に思考一杯しろめだか
かみ・なり縦書きによくつんのめる
香水に透くる映画の券の褪
グラジオラス写真の奥の扉開く
夏、空そこに立体の秩序が
雨音の遠近感や瓶に茎
水道を辿るイメージひょいと虹
西日差す壁に見えるは何か顔
閉じてふと手酷く遠き冷蔵庫
ビール飲む一口ごとにじつと見て
シャワー浴ぶぐつと爪先立ち気分
まどろみに湿布の匂い夏の月

 暮  平野皓大

而して小蛸とともに壺に住む
筒に棲む魚に杏の落としもの
あをあをと溶けて金魚の肉鱗
白目高岩を小突くも泡のごと
蟹来ると揺らぐ草の根木の皮
大なまづ糸に俗界へといたる
  *
青蘆を薙ぎわたり来る風の中
暮らしつつ径を覚えて河鹿笛
青田風口乾くほど日をかさね
愚かものどもを祭は祀るかな
絵団扇や湖のをみなが瓜実の
秋隣鳥の貌してシーシャ吸ふ

(紹介)

〇暁光堂さんのHP https://gyokodo.com/

〇紀伊国屋書店国分寺店 https://store.kinokuniya.co.jp/store/kokubunji-store/

影踏み 吉川創揮

影踏み  吉川創揮

  

  夜行バス一杯のゆめ窓余寒

  風が春はじめる竹帚の並び

  壺焼や松ごしの海平らかに

  春の潮秩序正しく崖の層

  縄があるゆるく春泥に捩じれて

  三月の旅道連れの影を踏み

  口ぶりの長き受付フリージア

  春の海てふ航跡の混ざり様

  糸桜むかしばなしの夜の暗さ

  幽景に半月貼つてゐる宴

  靴は白春のこの夜を抜け出すに

  いぬふぐりすぼむ気球を寝かせ置く

  一息を長く気球操縦士の遣ふ

  気球灯す春のどこかの曙に

  うみねこのひらめきあえば春日傘

  時折の桜車窓を長回し

  なぞなぞに感嘆の声春の山

  春シャツや波の端なる泡その後

  春の暮れなずみに地下のサイゼリヤ

  帰路朧画中人にも手を振りて

規則 吉川創揮

 規則  吉川創揮

  

  夏の雨句点を前に蹴躓く

  夕焼の長引く解体工事かな

  分離派や金魚密集のきらめき

  日は一つプールの底の模様剥ぐ

  皿に小さく日当たりのよいゼリー

  野苺や雨のはじめに手をひらく

  糸電話のこゑの解けてあめんぼう

  背表紙を撫でながら夏至書架廻る

  大雨は規則通りの蝸牛

  壁四つ電球に空蟬露わ

ちゃち 吉川創揮

ちゃち      吉川 創揮

 桜貝煙の固定された景

 正確に騒がしく春印刷機

 桜鯛ゆーうつと書きその感じ

 チューリップ電車の長いすれ違い

 頬にむらさき君のあたりに迷う蜂

 春雷の窓に貼られてゐる自室

 百千鳥ちゃちな神像のほほえみ

 天秤のゆらめきときめき春彼岸

 印画紙に結ぶしずくの花曇

類縁 吉川創揮

類縁 吉川創揮

細雪よさりの窓のその向かう

恋人は鏡のやうでコート着る

キキとララどちらがどちら北塞ぐ

鯛焼の湯気雨に消え雨続き

みやこどり次の駅には忘却す

青鮫は月の類縁歯を撫づる

水硝子硬直といふ見とれやう

クリスマス動物病院に集合

雪折にまなざし遠く研いでゐる

貝睡るなかに変容霜柱

開閉 吉川創揮

開閉  吉川創揮

秋の蛇扉またたくように揺る

はんざきの体集めて寝るみんな

病室のナンバーで呼び合うも仲

記憶野のひろびろとゆく野分かな

雨長く天井に貼る風景画

雲・鯨顔をいくつも陰過る

秋燕ポケットたくさんでゆく

橡の実で虎に除算を教われり

雨の月虎のファルセットを遣ふ

硝子経て増える光や蟬の翅

そらで 吉川創揮

そらで  吉川創揮

犬いれば遠くにいけるえごの花

病室の数字をそらで言ふ団扇

ガスタンク夏の夜は重層的に

水羊羹月の動きを早戻し

覚めてより夢に着色風鈴も

はじめからこの学校にないプール

向日葵の列食卓の真向いに

峰雲の影の手摺を滑りゆく

分銅に雀釣り合ふ泉かな

水泳の続きにトンネルの響き

中 吉川創揮

中  吉川創揮

  屋上のパラソル長く見てゐたる

  ボトルシップ葉桜の影重なれる

  父の日のどうも奇妙な足の指

  電車の弧梅雨は車窓の一続き

  紫陽花やゴミの足りないゴミ袋

  はんざきやあたまは読みし本の中

  耳の熱自在に蜘蛛の足遣い

  蠅捨てて忘れて書けば考える

  ガスタンクうすみどりなる梅雨の艶

  冷房や数えの羊居着くなり

Not me. Not you.  吉川創揮

Not me. Not you.  吉川創揮

 『ドライブ・マイ・カー』監督:濱口竜介を見て 十句 

  弔いは続く残雪山模様

  再生のざらつき如月磁気テープ

  北開くずれて包帯のゆらめき

  薄氷やこの声はそう私宛て

  秒針を脈拍の追う月日貝

  首筋に触れる言葉や針供養

  輪唱は引き続き波は三月へ

  抱き合えばその輪郭の春夕焼

  落し角手話のあなたは即わたし

  春風が煙をそうする発話する

カラマーゾフ的 吉川創揮

カラマーゾフ的  吉川創揮

  兄弟の会食霙から雪へ

  ペーチカや夢に蒸し返される罪

  北塞ぐ故郷は墓を残すのみ

  密室を開く証言毛糸編む

  冬薔薇愛は跪かせる凡て

  接吻に触れる鼻息・鼻・雪

  雪に日の燦を私にあなたを

  冬帽を胸に伏せ立つ色欲も

  いろいろに紙幣美し破り捨てむ

  なんらかの塔欲しき水涸れの景

  人助けの気分は吹雪く只中に

  差し出せば大きく頼りなき葱よ

  着ぶくれの天使飛び降りの現場に

  罰の皮膚感覚たしかな冬の水

  枯園やかしこき人と話少し

  曇り日の川の表面山眠る

  十二月葬式で友だちになる

  枯蟷螂一神教の言う「あなた」

  思い出のために見てゐる冷えた窓

   夢は片割れ氷溶けはじめる頃の