いろは 平野皓大

 いろは  平野皓大

雨乞や暑を焚きしめて蛇は息

餅を焼くための団扇や天気雨

気にいつて臍ある神を水団扇

姫糊をうすくつめたく夏の月

製本の紐のいろはも青すだれ

白百合を乾かす風に帆は西に

山嶺に日矢のかからん鯖の肌

舟虫や鉄のあからむ日本晴れ

呉の越のぐらぐらしをる舟遊

つややかに細みの針を鯵の口

天井 吉川創揮

 天井  吉川創揮

つちふるや目覚めて指のあるふしぎ

行く春のスプーンの銀を舌のうへ

葉桜や自転車の眩しき転倒

五月来ぬ顔に人影落ち掛かり

更衣こゑにのどぼとけの上下

翡翠を見し目いくつものまばたき

ほうれん草天井に雨騒がしき

枝に張る夜の分厚さや金魚玉

歩くこと思ふことへと夏休

夜が来る部屋に冷蔵庫と僕と

再演 丸田洋渡

 再演  丸田洋渡

葉書くる花過ぎとこしえのダンス

芍薬とその周辺が思いだされる

むかしほど細かく見えて作り雨

白玉や空を初めて見たときのこと

そのころの草矢眩しく電気を感じる

くらやみにおける白蛾に似て脳は

わたしより前の記憶の水中花

鷺になり光を追う点滅のさなかに

羽と天秤くらがりを鮎なめらかに

ただ一人祭のなかで思いだした

団子と茶 柳元佑太

 団子と茶  柳元佑太

妹ゆ捨仔猫飼ふ謀

紅梅や男は尿を見つつ出す

積もらない雪が降りをり桜鯛

啓蟄や火星にも地震あんなりと

祭果て獺飽食の魚まくら

神領に仏のおはす木の芽かな

峠にて朝寝夕寝や団子と茶

恋猫や寺の厨に賽の音

虹が立ち易い蕨の緩斜面

春の水蒸発をして美しい

 *謀(はかりごと)、獺(をそ)

ろまん 平野皓大

ろまん  平野皓大

雑巾の届かぬ蜂の乾びをり

貌鳥の腹より下を木末かな

ふつふつと水掃く日々や蕨餅

びいだあまいやあ涅槃の潦

義士祭の枕にはしる涎かな

花時をほとんど本へ神田川

外恋しくて荷風忌に誘はれて

競漕にろまん軽やか袴の地

初恋の如く蚯蚓をうち眺む

なじませる夕の冷えや更衣

ひとかけ 吉川創揮

ひとかけ  吉川創揮

四月馬鹿セロハンテープのひとかけ

合傘にこゑ寄せあへる桜かな

水いちまい桜はなびら止めどなし

花冷や眼鏡に日だまりが二つ

睡る手はベッドを垂れてヒヤシンス

夢の終へ方の不明の黄風船

清明やうろくづの銀ときに虹

春光や目覚めは釣られたかのやう

潮干狩り黙だんだんときんいろに

春の雲椅子傾げては戻しては

到来 丸田洋渡

到来  丸田洋渡

凧という字のうつくしさ空で照る

おぼろ月氷引きずる音のして

空中の蜂に格子状のあやうさ

蜂がいる部屋から蜂がいなくなる

春むずかし心は球根のように

花なずな二枚になっている未来

菜の花や骨のかがやき身の中に

手の先に足がある夢金盞花

瞳孔が砂礫のように漠としている

わたしがわたしで 取りこぼしそうだ

火の丈 柳元佑太

火の丈  柳元佑太

春は名のみの墨滴に溺れし蚊

竹の秋僧多くして寺静か

火の丈を吹いて育てし蕨かな

花冷や鴎飛び交ふ山ふもと

花夕の流れげむりも雨意のさま

として受け取る春星の遅延光

木の眩暈朝日が夜を阻却せり

春雷や飯少量を茶漬とし

ありふれて雨降る日々や蕗薹

その記憶皐月岬のものならん

歩く 吉川創揮

歩く  吉川創揮

考へる指を机に初日記

薺みちいつしか土筆みちへかな

口笛を吹くまなざしやみどりの日

げんげ田や遠きなにかの眩しさに

楓の芽大声の気分で歩く

間違えて振り向くやうに野の遊び

沈丁に自動販売機の黙が

スリッパの先へと脱げて宿の虻

この部屋よいくども雲雀のこゑ来る

夕映えの長引いてゐる田打かな

獏 柳元佑太

獏  柳元佑太

浴室に鰐飼ふ夢を町ぢゆうの人間が見し春のゆふぐれ

孔雀その抜けし羽根こそ美と云はめ蓄電したる様と思はば

鉛筆を作る仕事につきにけり日に二本づつ作る仕事に

草木を抽象化せし文字(もんじ)らに雨季は花咲く気配感する

月は日の光を盗み輝けり黒猫の眼を見てより思ふ

婚約の日に飼犬を選びにゆき入籍の日に受け取りにけり

ウヰスキーを海と思へば忽ちに黄金(わうごん)いろの魚跳ねたりや

優しさゆゑ運河逆流してゐたりただ一匹の鮭の遡上に

夏は夜たとへば蛇の抜け殻は風と親しくなるために要る

かすれきし虹を補ふ働きをこころと云へり虹ぞ消えたる