それとなくひとの見てゆく春の川 飯田龍太

所収:『遅速』(立風書房 1991)

川を見ることはなんら特別でない。日常ありふれた行為である。川を見ることが重要な意味を持つようになるのは、ある結末を中心にしたときぐらいだろう。つまり一つの結末からこれまでの出来事をふり返って、それぞれに特別な意味を見出していくときである。人はある結末の要因として、過去の出来事を位置づけていく。そうすることで因果関係を作り出し、世の中を分かり良いものとして理解してきた。また、物語はそうやって作られるのが一般的である。

川を見るそれとない行為。そして川を見て過ぎ去る人びと。そんな記憶の隅に追いやられて当前のなにげない一コマが句にされる。一句なにか詠んでやろうと力んだ姿勢ではなかなか眼にとまらない光景である。しかし龍太は生活のなかで見落とされてしまう光景を、確かに一句として捉える。世界のなにもかもが新しく映る赤ん坊の眼を持っているかのように、肩の力をぬいて世界と接している。『遅速』は龍太最後の句集だが、そうした童眸ともいうべき句が多数見られる良い句集である。

                                    記 平野

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です