しづかなる水は沈みて夏の暮 正木ゆう子

所収:『静かな水』春秋社 2002

 句集のタイトルにもなっている有名な1句。多くの人が知っているにも関わらず、敢えて取り上げるのは上手い鑑賞ができるからでなく、夏を迎えると毎年思い出してしまうからだ。
 日が暮れると夏の空は藍色へと変わる。それを映して川や池の水の表情もまた複雑に変わる。「しづかな水」と書かれることで、水には色んな水があること、水の複雑な表情を思い出す。僅かな日差しを反射する「眩しい水」、しぶきを上げて勾配を下る「せわしない水」、水面を微かに波立たせる「ゆるやかな水」、それらより深いところに、夕暮れの藍よりも深くある「静かな水」。様々な水に思いを馳せた最後に「静かな水」に思いを馳せると、安らぎとも、さびしさとも言いえない感覚を思い出す。例えば、小学校から家まで川沿いの道を歩いて帰った時のこと、釣りを終えて道具をしまいながら見た池のこと。
 「しづ」、「水」、「沈」のz音の連なりが水の静けさの深く深くへと誘ってくれる。
 気に留めていなかった感覚をピタリと、しかし余白を残しながら言い当てた1句。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です