所収:『誤植』(2011、邑書林)
近代科学が頭蓋にメスを入れてどうやら脳味噌がものを考えていることを明らかにしたわけだけれども、ところがどっこい、何も人間は脳味噌でばかりものを考える訳ではない。「腹黒い」とか「腹を割る」とかいうようにお腹だって立派なこころの在りどころだったのである。
「腹案」という語が妙に面白いのは、人間が窮地に立たされたときに練りに練った案を開陳するというシリアスな局面にも関わらず、お腹でものを考えてお腹に溜め込んでいたものを大儀そうにとりだすような感じがするからなのかしらん。
悲しいかな、得てして「腹案」というものは大したものではなくて、不発不適切、打つ手なくなり観念するしかなくなる一歩手前の悪あがき、死亡フラグ、破滅の予告なのである。「腹案」はこういうものだから、周囲の人間からしたら厄介極まりないものなのである。悲劇の始まり。滑稽未来の決定。もう終わりだ。やめだやめだ! 腹案はある。嘘だ! 腹案なんてとんでもない。腹案はある。それは無謀の別名だ! 破局へ動き出す運命の機関車! もはやブレーキは踏み損ねた! 惰性でレールを滑るだけの鉄塊! 否、藁にもすがる思いで耳を傾けようではないかその腹案とやらに。「杉菜までまづ歩け」。嗚呼!
記:柳元