新しい駅が夏から秋へかな 上田信治

所収:『リボン』邑書林  2017

助詞が切字の「かな」に接続して1句が締められるという、あまり見ない形の1句。

今まで俳句を読む中で形成された印象として、切字の「かな」は他の切字と比べると一番静的でゆったりとした余韻を残すというものがある。(「や」や「けり」はスタッカートとでも言えばいいのか、余韻に重きを置かない切字のような気がする)
そんな認識を持っているので、この句の形は新鮮に映る。

「へ」は動作の帰着する場所を示す助詞で、句の意味的には「夏から秋へ」のあとに、(季節が)「移る」といった動詞が省略されていると考えることができる。だから、この句の「かな」は文法的には助詞を受けているのだけれど、印象としては動詞も受けている。動詞+「かな」というのもまたあまり見ない句の形で、「かな」で終わる有名な句がもつ地に足の着いた余韻とは違う印象を与える。

「が」というライトな助詞の選択、そして「へ」の終わり方がもたらす動的な印象がもたらす軽み、そして肩透かしを食らう「かな」の用法が夏から秋へと過ごしやすくなっていく気持ちの良い空気感によく合っているように感じる。新しい駅のさっぱりとした印象もまた気持ちよい。

記:吉川

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です